ニッポン放送は、日本語ポッドキャストを多言語で配信できるAI音声変換ツール「リングイイネ!」を正式にリリースしました。声質やニュアンスを保持しながら英語や中国語など8言語に対応し、海外のリスナーにも日本の音声コンテンツを届けることを可能にします。

AIで声質を保ったまま多言語変換
ニッポン放送が開発したAI音声変換ツール「リングイイネ!」は、音声コンテンツを多言語に変換することができます。単なる翻訳音声ではなく、話し手の声質やニュアンスを保持したまま多言語に変換できる点が大きな特徴で、現在は英語、中国語、韓国語を含む8言語に対応しています。
今後さらに多くの言語に対応していく見込みで、本サービスにより日本語のポッドキャストが抱えてきた言語の問題を解決し、グローバルなリスナーへの展開に期待が高まります。
正式リリースにあわせて、アニメやカルチャー分野で人気を集める番組が英語化され、海外向けに配信される予定です。『マンガのラジオ supported by viviON』(ニッポン放送)、『RADIO MIKU』(CBCラジオ)、『TOROアニメーション総研』(静岡放送/SBSラジオ)といった番組がその対象です。
翻訳された音声は、新設の海外向けポータルサイト「ANIME POPCAST」に掲載され、海外ファンに直接届けられます。また、ニッポン放送初の英語ポッドキャスト「Anime English Club with Sally Amaki」も同サイトでの展開も決まっています。
ニッポン放送とは
ニッポン放送は、1954年に開局した在京ラジオ局で、フジ・メディア・ホールディングス傘下の放送事業者です。AMラジオ「1242kHz」を中心に、FMやインターネット配信も展開し、ニュース・スポーツ・音楽・バラエティなど幅広い番組を制作。オールナイトニッポンをはじめとする人気長寿番組を抱え、日本のラジオ文化を牽引してきました。近年はポッドキャストやデジタル領域にも注力し、新しい音声コンテンツの可能性を開拓しています。
参照元:~AI活用で日本語ポッドキャストを海外に発信~ 音声多言語変換ツール「リングイイネ!」を正式リリース
「声の質感まで残す」って、音声体験の革命かも?