三菱自動車が音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』を一部先行発表。ジャパンモビリティショー特別企画として

三菱自動車は、ジャパンモビリティショー2025の特別企画として、声優・俳優の津田健次郎氏と若山詩音氏を起用した音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』の一部を先行公開しました。

三菱自動車が音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』を一部先行発表。ジャパンモビリティショー特別企画として
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000171523.html

4車種の個性を活かした物語を声と車の環境音で描く

『ADVENTURE STORIES』は、声優・俳優の津田健次郎氏と若山詩音氏を起用したボイスノベルとして制作されています。

三菱自動車が掲げる「冒険」というテーマに基づき、声と車の環境音のみで構成されている点が特徴です。物語には、同社の『デリカD:5』、『アウトランダーPHEV』、『デリカミニ』、『トライトン』という4車種がそれぞれ登場し、その特徴が織り交ぜられながら展開します。

なお、本編は10月29日(水)10:30に公開が予定されており、ジャパンモビリティショー 2025 特設サイトにて聴くことができます。

音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』

①「ADVENTURE STORIES BY DELICA:D5」(CV 津田健次郎さん)
津田氏が演じるのは、息子を連れてオートキャンプに出かける父親。大自然の中でわが子の成長を見つめる父親の物語が表現されています。

三菱自動車が音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』を一部先行発表。ジャパンモビリティショー特別企画として
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000171523.html

②「ADVENTURE STORIES BY OUTLANDER PHEV」(CV 若山詩音さん)

若山氏が演じるのは、仕事から離れ、早朝から一人で旅に出かけるキャリアウーマン。あえて目的地を決めず、愛車とともに走る中で、偶然見つけた店での体験が描かれます。無計画な旅ながらも充実した冒険の物語が表現されています。

三菱自動車が音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』を一部先行発表。ジャパンモビリティショー特別企画として
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000171523.html

ブーステーマのメッセージを津田氏・若山氏が読み上げ

この特別企画では、音声コンテンツの公開に加えて、ジャパンモビリティショー2025における三菱自動車のブーステーマ「FOREVER ADVENTURE」のステートメントを、津田健次郎氏と若山詩音氏が朗読しています。

収録後インタビュー(一部抜粋)

Q:こだわったポイントはどこですか?

(津田さん)飽きがこないよう緩急をつけたり、空気感を変えたりして演じました。人物の感情の小さな変化などが聞いてくださるみなさんに伝わればいいなと。

(若山さん)ナレーション部分は日常の中の運転で冒険に出かけるワクワク感や楽しさを出せるように意識し、セリフ部分では逆に、ナレーションとギャップが出せるように意識しました。頭で考えている時の声と、口に出して実際に話す声は違うように、細かな部分が表現できるよう気合を入れて演じましたので、ぜひ注目して聴いてほしいです。

ボイスノベルとは

ボイスノベルとは、音声とテキストを組み合わせた、新しい形式のコンテンツです。主に小説のテキストを読み進める中で、登場人物のセリフやナレーションの部分に、声優やAIによる音声、BGM、効果音などを加えることで、高い臨場感や没入感を提供するのが特徴です。テキストを読むだけでなく、音で物語の世界観を体感でき、小説投稿サイトなどで導入が進んでいます。

参照元:多方面で活躍中の声優2名を起用した音声コンテンツ『ADVENTURE STORIES』を10月15日(水)先行公開

AMI(エイミー)

「100年に一度の変革期」に音声コンテンツが必要ってことでいい?