音声×スタートアップの未来を語る「Startup Podcast Connect 2025」京都で初開催

音声に特化した企画を手がけるStartPodsが主催する、IVS公認のサイドカンファレンス「Startup Podcast Connect 2025」が、7月3日(木)に京都で開催されます。

音声×スタートアップの未来を語る「Startup Podcast Connect 2025」京都で初開催 | Startup Podcast Connect 2025のキービジュアル
引用元:声でつながる、新感覚ビジネスカンファレンス「Startup Podcast Connect 2025」を2025年7月3日(木)に京都で開催

ポッドキャスターと起業家が交わる夜、京都で実現

Startup Podcast Connect 2025(以下、SPC2025)は、スタートアップと音声メディアの交差点として企画された、新しいスタイルのビジネスカンファレンスです。開催の舞台となるのは、京都リサーチパーク。日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」の公式サイドイベントとして開催される本イベントでは、500名規模の参加が予定されています。

当日は、スタートアップ業界で注目を集めるポッドキャスト番組のホストや音声メディア関係者が登壇し、リアルなトークセッションやネットワーキングを通じて、「声でつながる」新たなビジネスの可能性を探ります。

登壇者は、言葉で世界を動かす実践者たち

SPC2025に登壇するスピーカーの多くは、音声コンテンツの配信者としても知られています。彼らは単なるゲストではなく、“声”を通じてスタートアップの未来を語り続けてきた実践者です。

音声×スタートアップの未来を語る「Startup Podcast Connect 2025」京都で初開催 | Startup Podcast Connect 2025の登壇者一覧
引用元:声でつながる、新感覚ビジネスカンファレンス「Startup Podcast Connect 2025」を2025年7月3日(木)に京都で開催

登壇者が配信するポッドキャストには以下のような番組があります。

  • 『スタートアップ オフレコ対談』
    XTech Venturesの手嶋氏が、スタートアップ起業家とのリアルなオフトークを展開する対談番組。

  • 『Off Topic』
    米国のテックやスタートアップ、カルチャーをわかりやすく解説する人気の情報系ポッドキャスト。

  • 『Startup Now』
    資金調達直後の起業家をゲストに迎え、創業の背景や今後の展望を深掘りするインタビュー番組。

  • 『Angel Radio for Visionary Startups』
    千葉功太郎氏が注目するスタートアップ起業家を紹介する、エンジェル投資家視点のインタビュー番組。

  • 『OASIS RADIO』
    起業準備中の若手と投資家が本音で語る、シード期に役立つリアルな起業トーク。

  • 『Beat the Odds』
    各業界の第一線で活躍するリーダーたちの挑戦を深掘りする、ビジネス×グローバル視点の番組。

  • 『Startup Family』
    起業家の親子が語り合う、スタートアップの裏側や日常を柔らかく届けるトーク番組。

  • 『Family Innovators』
    子育てと起業を両立するパパママ起業家たちのリアルな声を届ける番組。

  • 『This is 令和スタートアップ』
    朝倉祐介氏らが、令和時代を切り拓くスタートアップの今を語る、ゆるめの対話型番組。

  • 『シリコンバレーによろしく リターンズ』
    海外在住の日本人起業家たちが、北米のスタートアップ事情を語る越境型ポッドキャスト。

どの番組も、スタートアップエコシステムの第一線で活躍する起業家・投資家による対話が中心。イベント当日、これらの“声の主”とリアルに対面し、直接対話できることも本カンファレンスの魅力です。

音声は“届ける”から、“つながる”メディアへ

近年、ポッドキャストは一方的なメディアから双方向的なコミュニティメディアへと進化しています。SPC2025は、そうした進化を体感できる場になることが期待されます。配信者とリスナーの関係性、ブランドとリスナーの距離、音声が生み出す“信頼”を軸に、どのようなエコシステムがスタートアップシーンで活用されているのか、実例をもとに語られる予定です。

また、音声という“非視覚”のメディアをビジネスコミュニケーションにどう組み込むかは、企業にとっての新たな挑戦でもあります。本イベントには、音声メディアの可能性に関心を寄せる参加者が集まる場となる見込みです。

イベントの主宰者であり、スタートアップ向けポッドキャスト『Startup Now』を手がける稲荷田和也氏は、次のように語ります。

「AI時代に求められるのは情報そのものではなく、『誰が、どんな経験を基に、どう話すのか』。登壇者は全員が音声コンテンツの配信者であり、『自分の言葉で語る』プロフェッショナルです」

イベントに込めた想いや背景は、SpotifyやApple Podcastなどでも配信されており、音声という手段そのもので“カンファレンスを語る”という試みにも挑戦しています。

StartPodsとは

StartPodsは、スタートアップ向けの広報支援・ブランディングを行うJobTalesが運営する、スタートアップ特化型のポッドキャストスタジオです。 自社番組『Startup Now』では資金調達直後の起業家を招き、創業ストーリーや挑戦を音声で発信。スタートアップエコシステムの発展を目的に、イベントの企画・運営も行い、音声を軸とした情報発信の新たな形を提案しています。

参照元:声でつながる、新感覚ビジネスカンファレンス「Startup Podcast Connect 2025」を2025年7月3日(木)に京都で開催

AMI(エイミー)

イベントって、音声で培ったつながりを強くできる場所だよね。