電通は、Spotify Japanと広告の計測パートナーシップ協定を10月22日に締結しました。電通および電通デジタルは、広告効果を可視化するソリューション「SONATA」を開発し、同日より提供を開始しました。

広告効果の可視化を目的に新ソリューション「SONATA」を開発
「SONATA(ソナタ)」は、Spotify上での広告接触データを起点に、電通が保有するサイト来訪データ、購買データ、テレビCM接触データなどを組み合わせて分析する仕組みです。これにより、音声広告の効果を他メディアと比較しながら可視化し、テレビCMやデジタル動画広告などとの統合的なリーチ分析を行うことができます。
電通はこの取り組みを通じて広告効果の見える化を進め、オーディオ広告のマーケティングROI向上に寄与することを目指しています。

Spotifyデータとの連携で広告分析を高度化へ
電通および電通デジタルは、Spotifyの広告接触ログと自社が保有する各種データを掛け合わせることで、デジタルオーディオ広告の分析精度を高めています。また、今後はSpotifyが保有する趣味嗜好データや聴取傾向データを活用し、クライアント企業とのデータ統合を実現するための環境整備を進めるとしています。
両社は、データクリーンルームなどの仕組みを活用し、プライバシーに配慮した形で効果計測とデータ活用を推進する方針です。この協定は、急成長するデジタルオーディオ広告市場において、より透明で客観的な効果分析を可能にする取り組みとして位置づけられています。
データクリーンルームとは
データクリーンルームとは、複数の企業が自社の顧客データを安全に持ち寄り、個人情報を保護したまま分析や照合を行うための環境です。データは暗号化や匿名化された状態で扱われ、生の情報を共有することなく広告効果の検証やターゲティング精度の向上を可能にします。プライバシー保護とデータ活用を両立する仕組みとして活用が広がっています。
参照元:電通、スポティファイジャパンと広告の「計測パートナーシップ協定」を締結



          
「ソナタ」ってのは、日本では「奏鳴曲(そうめいきょく)」と訳されるらしいよ。