radiko Ad × JFL、両者の強みを生かした新音声広告プランを発表。全国へのリーチと都市圏での重点的な訴求が可能に

インターネットラジオサービス「radiko」と全国5都市のFM局ネットワークであるJFL5局が連携し、デジタル音声広告とFM局ネットワークを組み合わせた新しい広告プランを今月9日に発表しました。

radiko Ad × JFL、両者の強みを生かした新音声広告プランを発表。全国へのリーチと都市圏での重点的な訴求が可能に
引用元:radiko × JFL5局、全国規模で効率的に届ける新・音声広告プランをリリース

デジタル音声とFM局ネットワークを融合した新たな形

今回発表された「radiko Ad × JFLスポット音声広告効率化プラン」は、デジタル音声広告とFM局ネットワークを組み合わせた新しい広告モデルです。radiko audio Adを通じて全国規模でのリーチを確保しつつ、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5大都市圏ではJFLスポットを活用し、より密度の高い広告展開を可能にしています。

5大都市圏には日本の人口の約71%が集中しており、全国リーチと都市圏での重点的な訴求を一度に実現できる点が特徴となっています。

データ活用と地域密着を両立する広告展開

radiko audio Adでは、リスナーの属性や関心に応じて広告を出し分けることが可能です。年齢や性別といった基本的なデモグラフィックに加え、興味関心データや聴取番組の傾向、位置情報を活用し、広告クリエイティブを差し替える仕組みが用意されています。

一方、JFLは札幌の「AIR-G’」、東京の「J-WAVE」、名古屋の「ZIP-FM」、大阪の「FM802」、福岡の「CROSS FM」で構成されるネットワークです。各局は地域に密着した番組編成を行っています。全国ネットCMと異なり、局ごとに放送時間や時期を柔軟に調整できるため、エリアの特性に応じた広告展開に活用できます。

radiko Ad × JFL、両者の強みを生かした新音声広告プランを発表。全国へのリーチと都市圏での重点的な訴求が可能に
引用元:radiko × JFL5局、全国規模で効率的に届ける新・音声広告プランをリリース

radikoとは

radikoは、日本のラジオ放送をインターネット経由で聴取できるサービスです。パソコンやスマートフォンを通じて、全国のラジオ局の番組をライブ配信やタイムフリー機能で楽しむことができます。位置情報に基づくエリア判定により、地元局はもちろん、プレミアム会員になると全国の放送も聴取可能です。利用データを活用した広告配信にも対応し、メディアとしての価値が広がっています。

参照元:radiko × JFL5局、全国規模で効率的に届ける新・音声広告プランをリリース

AMI(エイミー)

radikoってもはやラジオDXの結集体だよな。

国内最大のデジタルラジオアプリ「radiko(ラジコ)」の音声広告
『radiko(ラジコ) オーディオアド』をチェック!

radiko(ラジコ) オーディオアド radiko(ラジコ) オーディオアド radiko(ラジコ) オーディオアド

radikoユーザーの特徴〜地上波ラジオCMとの違いなど、
全18ページの資料にまとめています。

無料で資料をダウンロードダウンロード アイコン